ベビーシッター
おすすめブログカテゴリ-
ブログ記事一覧
ベビーシッターについてのお知らせ
こちら↓↓↓の記事も読んでいただけるとよりより理解が深まります^_^
ハピララに質問コーナー!!!
2025年に入って一番ベビーシッターについて多かった質問を一つあげていこうと思います。
ここに書いている内容は本当によく聞かれる質問なので要チェックです!
Q.子供の送迎はしていただけますか?
A.お車での送迎はお断りさせて頂いております。
こちらには理由がございまして、安全面に考慮してのこととなります。
万一、私たちが運転して事故に遭った場合に責任が取れないからとです。
ただし、公共交通機関の乗り物を使っての送迎は可能となっております。
おそらく、皆さんが求めているサービスが送迎なんだと思います。
保育園に預けた後は保育士の先生方がいますもんね・・・。
ハピララでは、保育士、看護師経験のあるスタッフも在籍しております。
どうしても、お困りの際には不在でのシッターも承っております。
まずはお気軽にご相談ください。

出産までをリアルタイムで投稿します(5~9週目)
妊娠1~4週目に起きたこと
こちらの記事もぜひ読んでみて下さい!!!
妊娠5~9週目に起きたこと
現在、6cmになりました!!!

前回に続き、悪阻の様子はひどく食べたら吐くの繰り返し。
最近、唇のカサカサがひどく病院に連れて行って欲しいとの連絡をいただきました。
私たちの家事代行サービスでは車の送迎はできないため、公共交通機関を利用しての送迎。
病院で検査をしていただくことに。
検査結果は「脱水症状」
水が飲めないため普段はポカリスウェットを飲んでいるのですが、飲んでも吐くため水分補給が追いついていない。
旦那様も「もう少し飲んでみたら?」とお願いするも、飲みたいという本人の意思とそれを受け付けない体、それに対して募るイライラ・・・
このイライラの発散場所がない・・・
家族も頑張っているのに自分だけが八つ当たりするわけにもいかない。
そんな時、救世主はいつも娘さん(10歳)。
「私がそばにいてあげるよ」
この一言に救われるお母さん。
「まだまだ頑張れる」
その時、旦那様の考えにも変化が・・・
続く・・・

出産までをリアルタイムで投稿します(1〜4週目)
妊娠1~4週目に起きたこと
今回お客様からのご要望でリアルな様子をあげさせていただくこととなりました。
妊娠中の方にとっては共感いただき、これからの方には命を宿し育てることの本当の大変さを知っていただけると思いハピララでも承諾させていただきました。
妊娠初期から家事代行で入らせていただいているお客様です。

【こちらは出産までをリアルに載せていきます】
妊娠が分かってからまもなく、悪阻(つわり)が始まり家のことが何も出来ないからとお問い合わせ頂いたのが最初の出会いでした。
初期の頃(サービス1,2回目)は、悪阻が酷くなる前に「出来ることはしておこうと」張り切っていたお客様。
そのくらい元気があったのですが、3回目の時には布団から出るのもやっと。
吐く回数も増えてきて、そのせいか喉が枯れたような声になっていました。
(喉が胃酸でやられるのかな)
食べ物も毎回味覚が変わり、こないだ食べた物が次の時には食べられない。
自分が何を食べたらいいのか分からない・・・
やっとの思いで食べた物は吐く、食べないと気持ち悪くなる、食べたら気持ち悪くなる。
この繰り返しだそうです。
悪阻というのは人によって異なります。
最初だけの人もいれば、産むギリギリまでの人もいます。
そのため、妊娠した者同士でも分かり合えないことがあるそうです。
それこそが出産、、、
命と向き合うということだなと感じます。
・・・続く


お得な回数券【2025年更新】
ハピララ家事代行サービスの特徴といえばこれ!!!
使ってお得な回数券のお知らせです。
分かりやすく動画に10秒程でまとめております。
動画のおさらい
回数券は通常の価格よりも最大5,500円お得にサービス利用が可能となっております。
利用期限も無く使用回数の方もハピララで管理しているため安心です。
既存のお客様からも大人気の回数券。
ハピララで家事代行サービスを利用するには大きなメリットの一つとなります。
他社様と検討中の方にはとってもお得な情報です。
一度ハピララ家事代行サービスをご利用いただけるとあなたの身の回り全てが整います。
お気軽にお問い合わせください。
今なら初回限定サービスも実施中!!!

ベビーシッターサービスを通して体験した話。
実際のお客様のお話
先日、東広島市のお客様からベビーシッターのご依頼をいただきました。
ここではAさんとその子供B君とします。
最初に連絡いただいたのは公式LINE。
※公式LINEからの問い合わせがわかりやすくて好評です。
そこからヒアリングをさせていただき、お子様について細かく教えていただきます。
食物アレルギーや、ご飯を食べさせる時間、おやつの時間、食の好き嫌い、平熱、など、まだまだたくさんの項目があります。
預かる側もたくさん情報をいただかないと何かあった際に、対応に困るからです。
今回ご依頼してくれたAさんは細かく教えてくださり非常に助かりました。
依頼内容
”急な仕事が入ってどうしても預けたい”
似たような経験がある方は多くおられるのではないでしょうか?
パートナーも仕事、預ける人もいないとなると不安や焦り、また会社にも何て思われるか・・・
考えることがたくさんありますよね。
そのような時にベビーシッターをご利用いただけるといいと思います。
実際にシッターをしていた時の出来事。

シッターをしているとこんなことがありました。
普段通りお母さんが出ていく様子を見ている子どもがその日に限って、
「ママ行かないで!」と泣き出したのです。
普段は笑顔でお見送りするB君ですがその日は何か違っていました。
Aさんは慣れた様子で
「じゃーね。バイバイ」とB君の手を握って出ていきました。
その後、抱っこしたりおもちゃで遊んだりしてなんとか元気を取り戻してくれたB君。
すると、シッターの携帯電話が鳴り出てみるとAさんでした。
「体調が悪く昼すぎには早退します」
との連絡。
こういう時に看護師経験のあるスタッフは頼もしく、慌てることもなくお布団や食事の準備後、帰宅したお母さんにも少しだけ看病してあげ、その後もB君のシッターを続けました。
「朝、泣きながら見送ったB君にはお母さんの体調が悪いのが分かっていたのかな?」
看護師だったスタッフもこれには驚き、親子だからこそ分かる何かだったのだろうか・・・
と不思議な体験をしました。
その後も、何回かお伺いさせていただいているものの、その時のように泣くこともなく朝笑顔で
「いってらっしゃい」とも送るB君。
子供って不思議だなーって感じた体験でした。
ベビーシッター人気の秘密?
ベビーシッターが人気な理由とは?
東広島市でのご注文が増えてきたベビーシッターのお仕事。
最近よく聞くのが、「待機児童が多くて保育園に預けられない」、「土曜保育の申し込みに間に合わなかった」などのお声を聞きます。
私自身も保育園に預けていた経験があるので良くわかります。
「急なお仕事で預けたいけど申し込み間に合わない!」「身近に協力してくれる方がいない」などある話。
知識の浅かった私は、泣く泣く仕事を休む日もありました。
今の家事代行サービスというお仕事を通して知ったベビシッターの存在。
実際にハピララでも2024年サービスを開始。
現在、在籍しているスタッフの方の中には看護師免許を持っているスタッフもおります。
看護経験があるので、軽度な病気(風邪など)怪我には対応可能です。
症状などによっては、お預かりできない事もありますのでご了承ください。
ハピララのシッターが人気な理由の一つには、看護師免許ありのスタッフが在籍している安心感があるからかもしれません。
保育園の先生は先生1人に対して数十人。
ハピララシッターでは1人または2人に対して2〜3人。
目の行き届く範囲は断然ベビーシッターの方が行き届きます。
その点も安心材料の一つになると思います。
もう一つ!不在中でもサービス可能です。
これも意外と人気の理由です。

【ハピララのベビーシッター価格表】

興味のある方は是非一度、お問い合わせください。
家事代行のリアルなお話(2)

家事代行で本当にあったリアルなお話2
近年、コロナが流行した辺りから在宅ワークが主流となる方が増えてきました。
お家の中でPCを使用したZOOM会議やミーティング、資料作りなどオフィスに通わなくても仕事が可能な人にとっては楽になったように思われました。
実際、仕事が楽になった方もいる反面→大変になった方もいるようです。
ハピララではそのような在宅ワークになった方からのご依頼をいただきました。
なぜなのか?
普通なら家で仕事するんだから掃除も自分で出来るでしょ?って思われるかもしれません。
それが難しくて悩まれている方が多くおられます。
家で仕事する上でいつもなら気にならなかったホコリや散らかりが目立つようになったからです。
普段だと、気にならない場所の汚れまでもが目につき気になってしまう。
仕事の環境を整えたいということでご依頼下さいます。
お客様にとっては一石二鳥。
仕事も捗り更には、お家までもが片付くのですから。
しかし、小さなお子様がいらっしゃる方には別の問題も浮上してきます。
仕事中も子供が家にいるということ。
仕事と育児をダブルでこなすというのは大変すぎます。
そのような悩みから、
「リモート会議の間などの短時間だけ見てほしい」というご要望をいただきます。
そこで活躍するのが「ハピララシッター」。
ハピララのシッターの中には看護師免許のある方もおられます。
実際にシッターを利用した人の中でも、安心して任せることが出来たなどのお声もいただけます。
時代の変化に伴って効率化が進む一方で、やはり必要となってくるサービスは家事代行なのではないかと思います。
会社のデスクは片付けられるけどお家の片付けは苦手な方はたくさんおられます。
そんな時に、家事代行という便利なサービスを利用してみてはいかがでしょうか?
デスク周りの環境作りをしたい方には整理収納サービスもございます。
ぜひ、お仕事に集中できる場所を一緒に作っていきましょう♡
ベビーシッターが快適

ベビーシッターが便利
本日は「ベビーシッターが便利だったよ」って話していた方から直接聞いたお話をもとに、皆さまにお伝えしようと思います。
Q.ベビーシッターを使うことになったキッカケとは?
A.最初に使うキッカケとなったのは、保育所に預けれなかったことがキッカケでした。
私たち夫婦の場合、土曜もお互いが仕事で「土曜保育」というのを申請しなければならないのですが、申請忘れで土曜保育が受けられなかったため、ベビーシッターに急遽お願いしました。
Q.ベビーシッターの選び方は?
A.私はもともと家事代行を利用しており、ベビーシッターのサービスがあったこと、普段家事代行で利用しているからスタッフさんを知っている安心感などの理由で選びました。
人に子供を預けるからこそ、「人」が大事であり、スタッフさんの顔が見れたりすると安心ができます。
あとは、個人さんで営業している方はNGとしていました。
やはり会社でされている方の方がしっかりとした教育や仕組み作りができており安心できるかなと思います。
Q.実際に利用してみてどうでしたか?
A.看護師免許をお持ちの方がシッターさんがいらっしゃたので凄く安心して利用することが出来ます。
もしもの時には速やかな対応などして頂けると思うだけで、心から安心できますよね。
私たち夫婦は共働きなため、非常に便利なサービスで助かります。
Q.今後も利用したいですか?
A.はい。今後も利用していきたと思っています。
最初のキッカケは保育園でしたが、今後は夫婦でのちょっとした息抜きや自分たちが病気になった際など上手く利用していきたいです。
このように前向きになるキッカケというのもベビーシッターにはあるのかもしれませんね♡
育児は大事なだけに、どこかで親としての休息の場にもなればいいなと思います。
呉市でも家事代行サービス

呉市にも伺っています。
最近よく呉市にお住まいの方からご連絡をいただきます。
「呉市でも来てくれますか?」
確かにハピララのホームページには呉市の住所がないため、実態がないのは当然ですよね。
結論から言いますと「サービスに伺うことは可能です!」
実際に、呉市のお客様も多数おられますし法人様にもご利用いただいてます。
呉市にも大々的に進出となると営業所が必要となってくるため、時期を待っているところです。
呉といえば海に面していますが遠い方で倉橋町のお客様や、市内よりだと広だったり。
満遍なく伺っております。
さらには、法人様が家事代行を福利厚生として取り入れ従業員の方に利用しやすい環境作りをされているところもあるため、今後益々呉市でのニーズは高まると思われます。
ハピララは皆様にとっての快適な環境作りのお手伝いなれることができるサービスであり、会社だと思いますのでお困りごとなど些細なことでも構いませんのでご連絡お待ちしております。
お問い合わせまでの流れ
↓↓↓
【問い合わせ方法】
電話、メール、LINE
↓
ヒアリングの予約
(ヒアリングのお時間は30分ほど頂戴しております)
↓
訪問日時の決定
↓
サービス当日
ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
家事代行抜群の人気

家事代行が抜群に人気な理由
家事代行のお仕事をさせていただき4年目に突入しました。
このサービスをさせていただくと色々なお客様に出逢います。
主婦の方、単身の方、経営者、シングルマザー(ファザー)、高齢者の方など、幅広い出会いがあり皆様それぞれに違ったお困りごとがあるようです。
そんな中でもハピララ家事代行サービスは、ありがたいことにリピート率が高くハピララの現在調べでによると85%以上の方にリピートいただいております♡
それだけのリピート率が高いのはなぜなのか?
お客様にアンケートへのご協力をいただきその回答の一部をご紹介させていただきます。
”ハピララ家事代行を利用してみて「良かったこと」・「改善したこと」のアンケート”
第5位・・・掃除の負担が減った
第4位・・・帰ったらキレイになっている
第3位・・・栄養ある料理を食べるようになった
第2位・・・お金の節約になった
第1位・・・時間の節約になった
このような結果となりました。
意外なのは第2位の「お金の節約になった」。
お金払ってサービス受けているのにお金の節約ってなんで?
と疑問に思った方は多いはず。
これは、あるお客様から聞いたお話ですが月に8回(一回2時間)のご利用をしているのですが、仕事に打ち込む時間が増えたことによりお金を稼ぐことが出来たからだとおっしゃっていました。
確かに、家事をすることは時間的ロスと考える方は非常に多く経営者ともなれば尚更感じる方は多いかもしれません。
家事代行サービスに支払う金額とは、「投資」とも考えられます。
そのリターンとして、「時間が有効的に使える」ことにより生産性が上がるということになります。
ハピララも最初は疑問だった「お金の節約」にはこんな理由があったんですね!
皆さんにとっての時間とは何でしょう?
私にとっての時間とは、人生で唯一お金で変えないものです。
この貴重な時間の過ごし方をあなたなりに変えてみてはいかがでしょうか。
最後にランキングではご紹介出来なかったご回答もあげさせていただきます。
・
・
・
・
- 睡眠の節約
- プレゼントしてあげたら喜ばれた
- 自分へのご褒美
- リフレッシュ
- 夫婦での会話が増えた
- 人を家に挙げられるようになった
- 夫婦仲に余裕ができた
- 育児に余裕ができた
- 親のような存在で安心できる
- 1人暮らしの子供に使ってます
などのご回答もいただきました。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。
まずは私たちにお気軽にお話をお聞かせください。

※ハピララLINE公式アカウントを友だち追加
いただいた方限定となります。